2nd International Japanology Students Forum Held
〈日本語版は下記のとおりです〉
Al-Farabi Kazakh National University (Japanese Language Department), Sofia University St. Kliment Ohridski (Japanese Studies Department), Moscow City Education University (Japanese Language Department), and Çanakkale Onsekiz Mart University/ÇOMÜ (the Japanese Language Teaching Department) jointly organized the Second International Japanology Students Forum on December 12, 2023.
This year, the main theme of the forum was "things that surprised me in Japan." Japanology students from each country performed presentations on topics they found interesting about Japan, Japanese culture, and life.
During the session of Al-Farabi Kazakh National University, Kazakh students delivered presentations on the culture of politeness, hygiene culture in Japan, and Japanese food and drink culture. Following that, students from Sofia University St. Kliment Ohridski conducted an analysis of Japan in their sessions with five topics: Japanese attitudes towards tattoos, Haiku (Japanese poetry), everyday food culture, differences in door and lock systems in Japan, and book reading culture in Japan.
In the session of ÇOMÜ, students gave a speech on disaster education, Japanese manners, and the Japanese language, making comparative references to Turkey. In the last session, Moscow City Education University students performed presentations on the behavior codes (etiquettes) that Japanese people have in their professional lives in a social and cultural context.
After each session, a question-and-answer section took place where students from the four countries contributed to discussion topics with examples from their own countries based on Japan.
This year, Dr. Melek Çelik, Assistant Professor, represented our department in the organizing committee as the host of Moscow City Education University. In the session of ÇOMÜ, presentations were delivered by Nazlıcan Taçyıldız (4th year), Sude Özcan (4th year), on behalf of the ÇOMÜ team (Nazlıcan Taçyıldız -4th year, Sude Özcan -4th year), Furkan Barut -2nd year, and Semanur Şentürk -2nd year).
第2回国際日本学学生フォーラム
第2回国際日本学学生フォーラムが2023年12月12日にアルファラビ・カザフ国立大学、ソフィア大学セントクリメント・オフリドスキ、モスクワ市立教育大学、チャナッカレ・オンセキズ・マルト大学の主催により開催されますた。
今年のフォーラムの主題は「日本文化に驚いたこと」でした。各国の日本学学生は、日本文化や生活に関する興味深いトピックについてプレゼンテーションを行いました。
アルファラビ・カザフ国立大学のセッションでは、学生たちが日本の礼儀正しさ、日本の清潔さ、日本食文化に関するプレゼンテーションを行いました。その後、ソフィア大学学生は、日本を多面的に取り上げ、タトゥー、俳句、料理、日本の錠システム、大学生たち、日本の読書文化などといった幅広い観点から日本を議論しました。ÇOMÜのセッションでは、学生たちはトルコを参照しながら、災害教育、日本のマナー、そして日本語に関する面白い・珍しい課題を取り上げ、議論を行いました。最後のセッションでは、モスクワ市立教育大学の学生が、社会文化的なコンテキストで日本人が職業生活で持つ行動規範(エチケット)についてプレゼンテーションを行いました。
各セッションの後には、4か国の学生が、日本を基に各国の例を挙げながらディスカッショントピックに貢献する質疑応答セクションが行われました。
今回のフォーラムではメレク・チェリク助教が当学科を組織委員会にて代表しました。ÇOMÜのセッションでは、ÇOMÜチーム(ナズルジャン・タチルダズ-4年生、スデ・オズジャン-4年生、ファルカン・バルト-2年生、セマヌール・シェントゥルク-2年生)を代表してナズルジャン・タチルダズとスデ・オズジャンが発表を実施しました。